未来を考えるワークショップ

じゃんねぇ

2012年03月28日 17:57

カフェプランナーの大迫です。


ワールドカフェ体験会に参加してくださった方から
ワークショップの依頼をいただき先日開催いたしました。









依頼者でもあり主催者は
現代ビジネスの経済の死角 この記事について、みんなで語り合い
何が自分たちにできるのかを探っていきたい
という趣旨でした。


ネガティブにとらえるのではなく
自分たちの未来、そして子供たちのために何ができるのか
というポジティブな視点で
参加者が自分でできること
そして、つながることでできることが見つかるきっかけになればよいなと
ワールドカフェの問いを考えてゆきました。


参加者は遅刻早退含めて25名
5つのテーブルに分かれて対話を行いました。

テーマは「さらなる未来のために何が必要か」

目的は
10年後20年後の未来に対し私たちができることを考える
~語ろう、聴こう、繋がろう!~

としました。


25名のうちワールドカフェの体験者は5名程度
慣れない方々が多い中
経験者が模造紙を積極的に利用法を伝えたり積極的に描いていたのが印象的でした。


開催日当日はとても肌寒い日で
会場ははじめひんやりとしていましたが
ワールドカフェの3ラウンドに入るころには
熱気でか室温が高くなっていました。


私が主催して行う体験会とはまた違う参加者に出会え
とても新鮮な気持ちになりました。


カフェファシリテーター養成講座を修了されているTさんに
今回アシスタントをお願いしてともに時間を過ごしたのですが

客観的に見た彼女からこんな感想をいただきました。


「大迫さんが何かを発するたびに、みんなの目がキラキラしてたよ。」

なんだかとてもうれしい感想です。

一人一人の中にあるきらめきを引き出すのが私の役目です。

引き出す手法は
このようなワークショップや研修、セミナー
そして何より個別のセッションでその場に合った方法を使ってゆきます。

たとえば下記のような方は、ご連絡ください。

自分のやる気を引き出したい方
自分に自信がない方
自分の力が発揮できてない気がする方
チームのやる気を引き出したいリーダー
チームで何ができるのかわからなくなっている方
コミュニケーションがうまくいっていない企業
お客様からのクレームが減らない店舗

魅力を見直したり、強みを確認したいなら対話型研修、ワークショップを!

************************************
新年度4月のワールドカフェ体験会は4月14日(土)開催
「やる気」についての対話
第7回ワールドカフェ体験会

興味深い意見が期待されそうです。

「ワールド・カフェ関連講座」お申込フォームはこちらです。
☆☆☆

************************************
ワールドカフェを社内研修や所属の団体で開催したいお気持ちのある方
ご興味のある方、様々な場面での開催をプランニングいたします。

全国出張も可能!
お問合せはお気軽に ⇒☆☆

ワールドカフェwithしずおか  大迫由美子

************************************
対話で繋ぐ心と心
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら

  エンパワメント・ラボ W-i-t-h 
関連記事